

1月2日~3日/ Jun.2~3 6:00~22:00
南海本線「住吉大社駅」徒歩3分
about 3 min from "Sumiyoshi Taisya" station
南海高野線「住吉東駅」徒歩5分
about 5 min from "Sumiyoshi higashi" station
HP http://www.sumiyoshitaisha.net/
I love this place very much.
So I dicided to write about this place for the first time.
大阪の住吉大社です。
個人的に、とても好きな場所で1回目はここにしようと決めていました。
南海電鉄住吉大社駅のバリアフリー化が2008年3月に完成し、利用しやすくなりました。
(注意)2009.12.6まで太鼓橋が工事中です。
大きな地図で見る
This station is not barrier-free.
阪堺電気鉄道 阪堺線「住吉鳥居前駅」からすぐ
降りて目の前が鳥居です。
ただし、ホームが非常に狭く、車両への乗り降りも高い段差があります。
車いす、押し車、乳母車は利用困難です。
駅のホーム platform、幅W850mm、高さH200mm
車両 rolling stock。見えにくいですが、高い段差あり。
This station is barrier-free.
3 minutes walk to east take you to the shrine.
南海電鉄 南海本線「住吉大社駅」から東へ徒歩3分
住吉大社駅はバリアフリーです。
http://www.nankai.co.jp/traffic/station/sumiyoshitaisya/index.html
the way to the shrine 1
駅を降りてすぐの道路。歩道は少し狭いが、段差はほとんどなし。車道も利用可能。
the way to the shrine 2
there are railway lines and a traffic signal.
take care of your wheels.
鳥居のすぐ前に信号あり。路面電車の線路があるため、車いす、押し車など車輪に注意。

身障者用あり。 行事のない時はこのように問題なく利用可能です。
ただし、正月と夏祭りの間は車両規制があります。
I recomend you to go on the orange line in the map.
There are few difference in level.
オレンジ色で示した経路が最も段差が少ないものです。
車いす自走では、5cm程度の段差を越える必要があります。また、凸凹のスロープを10mほど進む必要があります。
住吉大社駅から来ると、中央の鳥居から入ることになります。
駐車場は、写真右下の南駐車場です。
鳥居を入って直進すると、正面に太鼓橋があります。
右に折れると、左手に写真の地図があり、さらに進むと駐車場に入ります。
駐車場を抜けて本殿に向かうとスロープがあります。(地図①)
車いす自走で進むには、かなり力が必要な感じです。
map(1) 10~15m。10°の傾斜 slope。
50mm段あり
スロープの手前に手水舎があります。
50mm段あり。
本殿。
玉砂利はやや深いので、車いすのキャスターを時々あげて進む必要があるかもしれません。
本殿に入って左奥の門(地図②)
ここから楠くん社や石舞台に行くことができます。
map(2) ②の門。50mm程度の段あり。
石舞台
他の門は数段あります。

My recomend one is in the station, and in the park.
身障者用トイレ・多目的トイレは、住吉大社駅、境内、住吉公園(駅を挟んで大社と逆側)にあります。
(1)Sumiyoshi Taisya station
I recomend it.
住吉大社駅 トイレ
綺麗で使いやすいです。お勧め。
清潔
上下可動式手すり
トイレットペーパーあり
便座に腰かけたまま手洗い可能
手洗い自動蛇口
オストメイトあり
介助ベッドあり
ウォシュレットなし
(2)In the shrine
住吉大社トイレ
すべて洋式に変わっていました。ただし、個室は狭いです。
身障者・多目的トイレ
周囲が砂利で車輪は近づきにくい。
緩やかなスロープ。
17時まで利用可。それ以降は閉まる。
トイレットペーパーあり。
左右稼働式手すり。
広い。
手洗いは、小さく高い位置にあり。
吉祥殿のトイレにベビーシートがあります。清潔です。
身障者・多目的トイレはありません。
住吉公園内のトイレについてはまた次回・・・。
I will write about the toilets in the park at next time.
こんばんは。
返信削除初めまして、風雅です。
えーと、住吉大社への交通機関ですが・・・。
少し歩く事になりますけど、南海高野線住吉東駅からも行けますよ。
ここも完全バリアフリーです。
ちなみに、この駅からだと住吉大社の裏側もしくは横側から行けたりします。
ただし、境内内は未舗装なので前輪の小さい車椅子は大変ですけどね。
情報ありがとうございます。
返信削除そうでした。住吉東からも行けますね。
ただ、ちょっと遠いかと思い載せなかったのですが。
また、立ち寄った時に写真をとって追記しておきます。
また、お気づきのことがあればよろしくお願いします。
2009/12/5改変しました。
返信削除住吉東駅からの経路はまた今度・・・。
はじめまして
返信削除Quuzu.jpを運営しているYoshiといいます。
リンク&ご連絡ありがとうございます。
私たちも「今できることをぼちぼちと。」と気楽にやっていますのでお互いがんばりましょう。
是非またお立ち寄りください。
今後ともよろしくお願いいたします。
Yoshiさん
返信削除コメントありがろうございます。
書きたいことがたまる一方ですが・・ぼちぼちやっていこうと思っています。
飲食店も何件かありますので、そちらのサイトにまた投稿させていただきます。
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。